心地よい景色の中、楽しい撮影時間を過ごすことができました
これだけの規模にも関わらず、料金がタダというのもありがたいですね
秋にはサルビアが満開になるとのこと。これも楽しみですね!また行きたいと思います。
4/9(火) 天気:くもり時々晴れ
元々は、満開の桜撮影を見込んで取得した年休でしたが、今年はすでに関東の桜は終了…。
とはいえ、せっかく取った年休!どこかに撮影と思い向かったのは秩父郡長瀞町の"岩根山"
ここでは、山全体を紫色のミツバツツジが染め上げます
昔に一度来たのですが、今回はゆっくり撮影しようと思っての再訪です。
◆ちょうど見ごろでした!あとは天気が…。
平日ということもあり、見物客もあまりおらずゆっくりと満開のミツバツツジを楽しむことができました
ただ、楽しませてもらっておいて言うのもなんですが、駐車場代500円+入園料800円は少し高いというのが個人的な感想…埼玉なんだしね(笑)
4/5(金) 天気:晴れ
前日から引き続きの関西出張中
いつもならホテルは京都駅前でとるのですが、桜・紅葉シーズンの京都のホテル価格は急上昇
そんな訳で、京都のホテルを諦め、奈良公園周辺のホテルに宿泊
奈良はリーズナブルな価格で、桜シーズンも営業中という商売っ気の無さが素晴らしかったです
折角の奈良公園ですから、朝は早めにチェックアウトしての花見通勤となりました
◆まずは浮御堂の朝風景
◆春日野園地。鹿と一緒にお花見です
もう少し、もう少しと長居してしまったせいで、奈良駅までダッシュでした
2日間の関西出張は天気にも恵まれ、合間の時間を活用した撮影も大満足でした
来年も、良いタイミングで関西出張来ないかなぁ…。
平日の朝とあって境内に人も少なく、ゆっくりと勧修寺の桜を楽しむことができました
この日の選択は大正解でした
しかし、予想以上の美しさに感動京都にはまだまだ、知らない桜の名所がたくさんあるのですね…。
まだまだ桜を見ていたい気分でしたが、会議に遅刻したら言い訳できるわけもないので、後ろ髪をひかれる思いでに退散。無事、会議には間に合いました(笑)
この道は、高校時代も通学に使った道。
毎年春には美しい花を咲かせるのを知っていたので、見に行きたいと思っていました。
本当はゆっくり撮影したかったのですが、遅刻したら大変
早々に切り上げました・・・。
そして、帰り道に再び川越の桜撮影再開(笑)
最初に行ってきたのは、"喜多院"です。
◆出店も出て、お花見も楽しそうです
そして最後は再びの"誉桜"
夜はライトアップされた桜を楽しむことができます。
◆昼間とは雰囲気が違いますね
平日なのに良くやるなぁと自分に呆れてしまいます(笑)
クタクタになりながらも、帰路は満足感でいっぱいでした