忍者ブログ

休日の写真館 Blog

2006/11/29start

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ロームのイルミネーション

12/5(土) 天気:雨のち晴れ

いよいよ12月。今年もあとわずかとなりました。
この日は家族で夕方から京都市内へ
お目当てはロームのクリスマスイルミネーションです
以前から気になってはいましたが、なかなか都合がつかず行くことができずにいましたが念願かなってようやく見に行くことができました





しかし、不景気の中これだけのライトアップを無料で開放するとはさすがですね
の駐車には少々時間を要しましたが、臨時の駐車場も手配されており混雑という混雑もありませんでした。警備員の方の対応が非常に丁寧で好感が持てました。嫁さんは『さすがロームやなぁ』とポツリ。

帰りに京セラのライトアップも見ようかと考えましたが、時間も遅くなっていたので今回はパスして帰路へ

ひと足早くクリスマス気分を楽しめた1日でした

拍手[0回]

PR

三度興聖寺

11/29(日) 天気:晴れのちくもり

この日は、懲りずに3回目の興聖寺です


先日(11/27)に訪ねた際には紅葉が綺麗だったにもかかわらず、いまいち納得できない写真が多かったので、もう一度という気持ちになり行ってきました
近場なだけに、こだわってしまうんでしょうねぇ
今回の撮影で納得できたかというと、そういう訳でもないのですが30分ほど撮影して退散しました
また来年はもっとウデを上げてチャレンジしたいと思います

拍手[0回]

白藤の滝

11/28(土) 天気:くもり

この日は家族で、三重県へ
伊賀市にある白藤の滝に行ってきました
以前に、滝と紅葉の素晴らしい写真を見てから、一度紅葉の時期に来ようと思っていました
お昼前には白藤の滝に到着。駐車場から急な階段を下って行けば白藤の滝に到着です。

■紅葉と滝のコラボレーションが素晴らしいです



到着したときには、カメラマンが数人いましたがお昼前には我が家だけの貸し切り状態。滝の前の絶景ポイントでお昼ご飯を食べました

食後は腹ごなしがてら、白藤の滝周辺の紅葉を散策しました

■赤く染まった紅葉はちょうど見ごろでした


京都の紅葉は慌ただしくなってしまいますが、ここでは本当にのんびりと紅葉を楽しむことができました

拍手[0回]

洛南の紅葉

11/27(金) 天気:晴れ時々くもり

この日は、宇治近辺の紅葉散策へ
向かったのは京田辺市の酬恩庵(一休寺)です。
初夏のころに沙羅の花を見に来た時以来の訪問となります。
このときから、紅葉の時期には行ってみようと狙っていました
9時過ぎに一休寺に到着。
境内には観光客もほとんどおらず、ゆったりと境内を散策できました!

■参門の紅葉はちょうど見ごろ


■庭園も美しいです


■どこもかしこも真っ赤に染まっています


1時間ほど紅葉散策&撮影を楽しんで帰えろうとすると、観光バスが数台やってきました。
静かなお寺を楽しむにはぎりぎりセーフでしたね

午後からは、息子と一緒に近くの興聖寺
先週に比べるとずいぶんと紅葉は進んでいて、ちょうど見ごろとなっていました。

■毎年来ていますが、何度見ても良いものは良いのです



興聖寺は午後からのほうが、光の加減は良いのですがたくさんの人で混雑します。なかなか難しいですね…もう一回、行こうかどうか…?

一休寺の紅葉は、予想以上の収穫で大満足でした

拍手[0回]

洛西の紅葉

11/23(月) 天気:霧のち晴れ

連休最終日は洛西方面へ今日も自転車で出発です
最初に向かったのは長岡京市の光明寺です。
今年はJRの『そうだ京都いこう』のCMに採用されたこともあり、混雑が予想されたので、9時開門の30分前には到着を目指しました。
ところが光明寺に到着するとすでに20人ぐらいの行列が…
あわてて行列に並びました行列は開門まで増え続け開門時には100人以上になっていました

9時の開門とともに境内に入ります。駆け足で向かったお目当てのスポットでは、すでにカメラマンが撮影をしていました。観光客の人達はゆっくり紅葉を楽しんでいるので、一人の方の提案で皆で順序を共有しながら撮影しようということになりました。わずか1~2の時間でしたが、念願の風景を納めることができました

■そうだ京都いこう


その後はゆっくりと紅葉撮影しかし後から後へと人が入ってきます

■人・人・人の大混雑


■落葉も美しいです


光明寺での紅葉を楽しんだ後は、西京区の勝持寺(花の寺)
ここでは、先ほどの光明寺の喧騒がうそのように静かです。
しかも、紅葉は見頃!広い境内をゆっくりと散策しました

■本当に綺麗でした



勝持寺は『花の寺』というだけあって、桜の時期も素晴らしいとのこと。
たしかに、境内には桜の木も多く期待できそうです
次の春も行きたくなりました

最後に寄ったのは、勝持寺から目と鼻の先の大原野神社です。
ここは春日大社の勧請を受けたもので、"京春日"の別称があるそうです。
境内には鹿の石像も置かれていました。

■七五三での参拝者も見かけました


せっかくの洛西方面だったので、他にも行ってみたいところもあったのですが、山を登る必要があるところだったので体力的にギブアップまた次回の楽しみにしたいと思います。

拍手[0回]

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ようこそいらっしゃい♪

プロフィール

HN:
Takapyon
HP:
性別:
非公開

今日・明日の天気


-天気予報コム-

ブログの評価

最新CM

[06/22 Takapyon]
[06/12 Katsu]
[05/23 Takapyon]
[05/17 Katsu]
[03/10 Takapyon]

最新TB

ブログ内検索

フリーエリア

Copyright © 休日の写真館 Blog : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]